Contemporary Art
極 小 美 術 館

彫刻家 篠田 守男 Morio Shinoda

'31 | 東京都目黒区生まれ |
'54 | 青山学院英文科中退 |
'54 | (〜'67)国立産業工芸試験所在籍。彫刻の空間構成を試行し、モダンアート展に出品 |
'63 | (〜'64)シカゴ美術学校に学ぶ |
'63 | 彫刻の新世代展出品以後、日本国際美術展、宇部市現代彫刻展などに精力的に作品発表 |
'65 | 第一階現代日本彫刻展神奈川県立美術館賞受賞 |
'66 | ベネチア・ビエンナーレ展、カンサス市鋳造彫刻国際会議に参加 |
'66 |
第9回高村光太郎賞受賞 「テンションとコンプレッション」シリーズは、精緻な技術で素材を駆使し、新しい人工的空間を表現。現代都市の不安な相貌をとらえている。スケールの大きな作家として海外で注目され、ヒューストン美術学校、カリフォルニア州立大学などで教鞭をとる |
'72 | 天子画廊で回顧展 |
'75 | 第二回彫刻の森美術館賞受賞 |
'91 | 第4回朝倉文夫賞受賞 |
'00 | 国際彫刻センター(ISC)優秀彫刻教育者賞受賞(アジア人初受賞) |
'94 | 新潟市野外彫刻大賞展(新潟市美術館) |
【自伝】 「楽宣言」 【モニュメント】 ■東急田園都市線・たまプラーザー駅前"TC-346 COSMOS" 1966年制作 ■IBM飯島ビル"TC-4706" 1989年制作 ■西新宿・東京都庁 第2庁舎1F メインフロア正面壁"TC-5802 空中庭園" 12W×1.5D×3.6H 1989〜91年制作 【コレクション】 ■ルイジアナ美術館 ■ヒューストン・ナチュラル・ガス・ビルディング ■ヒューストン・ファインアーツ美術館 ■ダラス・ニューマンマーカス・デパート ■NYニューハウス ■フレデリック・ワイズマン ■NYロックフェラー3世夫人 ■アムフレッド・シュメラー ■ウィリアム・リーバーマン(メトロポリタン美術館) ■東京国立近代美術館 ■神奈川県立近代美術館 ■東京都現代美術館 ■広島市現代美術館 ■栃木県立美術館 ■高松市美術館 ■軽井沢高輪美術館 ■彫刻の森美術館 ※有限会社ダットのホームページ(http://www.datltd.net/index.html)から |
展示会場 | 美術展2008 | 美術賞公募 | アクセス |
【企画展】
2003年12月24日(水)〜2008年12月28日(日)計36回開催
2003年12月24日(水)〜2008年12月28日(日)計36回開催